日本のしきたり

こんにちは、FLOWER*FORTUNE (@flowerfortune) です。 早いものでもう2月。今日は節分です。 皆さん豆まきってしてらっしゃいますか?   豆まきは、もともとは平安時代の宮中において、大晦日に行う年中行事の一つだったそうです。 節分は、立春、立夏、立秋、立冬の節目にあたるという意味で、本来は年に4回。 それを、春が一番最初の節目ということで、立春の前だけを節分と言う様になったとか。 ...
彼岸花   お彼岸に寄せて   春と秋のお彼岸には、お墓参りに行く習慣がありますが、その由来や意味をご存知でしょうか? かく言う私も、お彼岸と聞くと瞬時に「おはぎ」や「ぼたもち」が脳裏に浮かぶ以外、きちんと知らないことばかりだったので、この機会に調べてみました。   お彼岸はインド・中国にはない、日本固有の仏教行事です。 平凡社の『改訂新版・世界大百科事典』によると、春分・秋分を中日として、 ...
  迎え火の日にお盆を想う   今日は7月13日。 地域によって異なりますが、東京や横浜、北海道など7月にお盆を行う地域では、ご先祖様の霊を迎える「迎え火」をする、お盆の初日にあたります。 その他の地域では、一か月後の8月がお盆というところが多いようです。   旧暦7月1日に「あの世」の蓋が開き、ご先祖様の霊が子孫の家にやってくるまでに2週間ちかくかかるので、この日に迎え火をするのだとか。 ...
    こんにちは@flowerfortuneです。 ありがたいことに、今年もお正月のお飾りをたくさん制作させていただいております。 何気なく飾っているお正月飾りについて、成り立ちや謂れを知らない方も多いのではないでしょうか。 そこで、お正月行事について調べてみました。 諸説ある様ですが、代表的なものを少しご紹介致しますね。   お正月は新しい年神様(歳神 ...